跳至产品信息
1 / 7

日の出工芸社(Hinode Kogei)「七宝焼 飾皿43 富嶽」

日の出工芸社(Hinode Kogei)「七宝焼 飾皿43 富嶽」

常规价格 ¥4,180 JPY
常规价格 促销价 ¥4,180 JPY
促销 售罄
已含税费。 结账时计算的运费

低库存:剩余 1

創業60年以上の信頼と実績を持つ七宝焼の専門店「日の出工芸社」から人気デザインの小さな飾り皿が登場!!

発売会社:
日の出工芸社 Hinode Kogei
素材:
七宝焼
サイズ:
H 10.0 × W 12.0 cm
付属品:
専用のプラスチック製皿立て(黒)

※本商品は職人による量産品のため、個体差がある場合がございます。
※複数枚でのご注文にも対応いたしますので、贈答品等で複数枚ご入用の場合は、恐れ入りますがお問い合わせ頂けますと幸いです。
※販売作品は掲載の画像をご参照ください。

配送に関して:
代金のお支払い確定後、10営業日以内にご注文の商品を発送いたします。
後払い決済の場合はご注文確定後、10営業日以内に発送いたします。
国内)クロネコヤマトにて配送予定。
国外)EMSにて配送予定。
配送料:
国内)配送地域に応じて異なります。各地域に応じた配送料は、配送ポリシーをご確認ください。また、ご配送先をご入力後、決済画面にて配送料が算出されます。
国外)配送地域に応じて異なります。詳しくは、配送ポリシーをご確認ください。ご配送先をご入力後、決済画面にて配送料が算出されます。

---

創業60年以上の信頼と実績を持つ七宝焼専門店「日の出工芸社」(昭和34年創業)から発売の小さな飾り皿。

葛飾北斎の有名な浮世絵作品「富嶽三十六景 凱風快晴」からデザインを採用し、細かな職人技によって製作された七宝焼きです。

お部屋のちょっとしたインテリアに最適です!

また、大切なご友人や、企業向けの贈答品としても愛用されております!!

「日の出工芸社」の七宝焼きは、都内大手デパートや官公庁などでも用いられております。

⭐︎ Show-Mon Art では、日本の伝統工芸品を守り伝える意図から、「日の出工芸社」の七宝焼きもお取り扱っております。

---

【七宝焼きとは?】

七宝とは、仏教経典の中の言葉で、瑪瑙(めのう)、真珠(しんじゅ)、珊瑚(さんご)、玖瑰(まいえ)、瑠璃(るり)、金、銀の七つを指すと言われております。

今日では、これら"七つの宝をちりばめたような美しい焼き物"として、「七宝」と呼ばれるようになりました。

七宝技術が日本に伝わったのは西暦750年頃のことです。

シルクロードを伝って、西ヨーロッパから中国に入り、日本へと至りました。

日本で技術が大きく発達したのは、慶長年間(1596年〜1615年)の頃になってからです。徳川末期になると尾張七宝が興り、七宝制作は急激に盛んになります。現在の七宝技術の基礎はこの頃に出来上がりました。

幾多の人びとの努力、永い年月を経て、現在では日本の代表的な伝統工芸品としての地位を確率しました。

---

 日の出工芸社 Hinode Kogei

昭和34年神田で創業した七宝焼き専門の製造、販売、卸し会社。

都内大手デパートや官公庁などを取引先とし、長年にわたり信頼と実績を重ねる。

あらゆる日本の伝統工芸産業が衰退し、窮地をむかえる今でも、七宝焼きの技術とクオリティーの高さを守り伝えるべく、七宝焼きの紹介と販売に努めている。

查看完整详细信息

お問い合わせフォーム